あずきと空の本日のお宿は・・・・
松本市街地を一望できる高台にあり、優雅な時間を過ごせる温泉宿です。
夕食前に楽しめるサービスが多かったのが良かったです。(事前に皆さんのブログでリサーチ済み)

松本 翔峰
チェックイン:15:00、チェックアウト:10:00
駐車場は敷地内(建物の前です)

かなりの台数が駐めれる広さです。(約100台)
敷地内に着くとスタッフさんが玄関前に誘導してくれました。玄関前での出迎えは6人・・・多すぎる気もw
とはいえ、こうやって気持ちよく出迎えて頂けると嬉しいですね。
重い荷物があれば先に預けれます。そのあとで自分で駐車しました。
目次
まずはチェックイン
翔峰はロビーラウンジが広く、目の前に雄大な景色が広がります。

入って右側のチェックインカウンターで手続きです。

チェックイン時に以下の話がありました。
- 館内の説明(大浴場の場所や時間など)
- 夕食の時間を決める
夕食は18:00~ or 19:30~の2択です。
僕らは18時~にしました。
![]()
翔峰のお部屋「展望風呂付ツイン(西館)」
西館の最上階8Fにある展望風呂付ツインです。

最初に予約してた西館の和室10畳はユニットバスだったので、2週間前に部屋が空いた【展望風呂付ツイン】に変更しました。あずきと空はユニットバスが苦手です。
翔峰は部屋によって違うので気になる方は事前に確認を。


窓から松本市街を見渡せます。最上階なので眺め◎



ブラインドをあげると・・・


ちょっと曇ってきたけど、お風呂に入りながら景色を楽しめました。
![]()
窓側から見たらこんな感じ

畳とロータイプのベッドがいい感じです。
カギは2つ

マグネット式で2つのカギがくっつきます。これ面白かった。


冷蔵庫は空です。
![]()


延長コードはベッドで使いました。

建物が古いので、コンセントが少ない&場所が悪いです。そのため、延長コードでベッド脇に電源を確保します。
浴衣と羽織りもばっちり。


浴衣は小・中・大・特大と4サイズ用意されています。
バスタオル×1、フェイスタオル×1(1人分)
大浴場ではフェイスタオルが使い放題なので、部屋のタオルは1枚ずつあれば十分です。
部屋の手前に洗面台

洗面台の曲線が身体にフィットして気持ちいいですw
化粧水などはPOLA


アメニティも一通り揃ってます。

水回りもキレイにお手入れされてるのが好印象です。
<余談>
タンスの前にキャリーケースを置けるスペースがありました。

畳を気付付けないためのマットです。
![]()
大浴場は2か所ある
とりあえず、あずきと空は大浴場(東館4階)へ。
廊下に足つぼマットが置いてあり、距離も書いてありましたw

あずきはすぐにギブ。
空は5m行ってた。すごい・・のか?

東館はあとで建てたのかな?とてもキレイでした。

水分補給してお風呂へ。
撮影禁止のため、大浴場の詳細はHPを参照ください。
広い内風呂に、露天風呂が3つ。
ゆっくり温泉を楽しみました。
展望風呂は入れ替え制

翔峰の展望風呂は西館3Fにあり、ここを目当てに泊まる方も多いようです。
あずきと空も楽しみにしていました。結論、最高です。
ただ入れ替え制なので注意したい
- 【女性】15:00~24:00
- 【男性】 5:00~10:30
宿泊当日は女性。男性は翌日に入ることができます。
![]()
ロビーラウンジを散策|フリードリンクや足湯など
4階から撮影したロビー全体

風鈴がとても風情があります。
翔峰のロビーの一角にフリードリンクがありました。

長野ということでリンゴジュースはもちろん、コーヒーや紅茶も。


そして生ビール

夕食までの時間ですが、生ビール飲み放題は嬉しいですねー。
テラスで飲むのもいい感じ。

続いて、足湯へ。



足湯からは雄大な山々を眺めることができます。
1Fには売店もあります。


とても広くて、長野のお土産がたくさん揃っていました。
見てるだけでも楽しめます。
売店の横に「お茶でいっぷく」なるスペースが。



漬物3種とお茶があり、向かいのカウンター席で楽しめます。

ちょっと小腹が空いてたので、自分は漬物とビールを満喫。最高です。
温泉入って、ビール飲んで足湯して、漬物食べて
チェックインから夕食までにかなり楽しめました◎
これから宿泊される方は、ぜひ早めにチェックインしてゆっくり過ごしてください。
それではお楽しみの夕食です。
ごはんは次の記事で・・・・【松本 翔峰②】

