あずきと空の本日のお宿は・・・
上高地への玄関口、さわんど駐車場内にある温泉宿。
ご飯も美味しくてゆっくり過ごせると評判なので楽しみでした。(皆さんのブログで、ご飯が美味しそうだったのが決め手)

「渓流荘しおり絵」
チェックイン:15:00、チェックアウト:10:00
さわんど駐車場があり、その奥にしおり絵の駐車場がある感じ。


駐車場はしおり絵の奥をぐるっと回って、建物横に出てくる感じです。詳しくは公式HPをご覧ください。
車を停めて、荷物を下ろしてたらスタッフさんが出迎えに来てくれました。


玄関口へと続く小径も雰囲気があってとてもワクワクします。

目次
チェックインから作務衣&浴衣選び
ロビーのテーブルでチェックインです。

ウェルカムドリンクは「そば茶」

チェックインの際に以下のやりとりがありました。
- 夕食の時間を決める
- 朝食の時間を決める
- お風呂に関する説明(貸切風呂など)

![]()
作務衣と浴衣があり、好きな物を選べます(両方とってもいい)
あずきと空は作務衣。


アメニティは部屋にありますが、それ以外に欲しいものがあればどうぞ~って感じ。
このあと、部屋に案内していただきました。
しおり絵のお部屋「露天風呂・テラス付き1階和室」
チェックイン手続きをしたあと、スタッフさんと一緒にお部屋へ。


1階の露天風呂付客室です。
ホテルでよくあるカギをさして電気がつくタイプ。

カギは2個あります。部屋の扉はオートロックではありません。
お部屋。落ち着く空間です。

![]()
この空間がいい感じ。まぁ座らなかったけど笑

テラスに向かって座れる椅子の1つはマッサージチェア。

お部屋の露天風呂(源泉かけ流し)


![]()
洗い場はありません。全身キレイにするには貸切風呂または大浴場へ行く必要があります。
目の前には梓川が流れています。

目の前(というか下)の道路は宿泊者用の駐車場へと続く道です。そのため、ほぼ車や人は通らないので安心です。
部屋の中に戻ります。
テレビ周りに金庫や冷蔵庫などまとまってます。


コーヒーは挽かれた状態で瓶詰にされていました。翌朝飲むのが楽しみです。
冷蔵庫には水・牛乳・わらび餅(もちろん無料)


わらび餅美味しかったです。もっと食べたかった・・・


![]()
クローゼット

お風呂に行く際に使えるカゴバッグあり。
使わせていただきました。
洗面台。



アメニティも揃っています。爪切りがあるの面白い。


【1人分】バスタオルとフェイスタオルが1枚ずつ
![]()
トイレもきれい。

それではまずは貸切風呂へ。
しおり絵の貸切風呂を楽しむ
しおり絵の貸切風呂は無料です。

チェックイン時に希望の時間帯を選べます。(早い者勝ち)
僕らは部屋に洗い場がないので、夕方すぐの時間(16:05~16:50)を予約しておきました。
時間になったらフロントでカギを借ります。


タオル使い放題です。
お風呂と洗い場が向かい合わせ。


2人でゆったり入れる広さです。
外が駐車場のため目隠し用に柵がありますが、温泉に浸かった状態で窓から空を見上げれるのが最高でした。
- さんわんど温泉
- 単純温泉(弱アルカリ性低張性高温泉)
貸切風呂の利用は45分間です。
湯上がりにロビーでお水のサービス。

ロビー散策
客室8室のこじんまりとした宿なので、ロビーにすべてが集合してます。
右手に大浴場。(中は撮影NGなので写真ありません)

しおり絵の大浴場は洞窟風呂です。
そんなに大きくないですが、洞窟を抜けた先にある露天の寝湯が最高でした。
自動販売機やお菓子などはこの奥に。



まさかの自己申告制w
無人販売なので、飲み物やお菓子を取ったら自分でお金を入れるシステムです。
![]()
ちなみに缶ビールの値段はちょっとお高め。

休憩スペース(左手)と、食事会場へ続く橋がオシャレな雰囲気を演出しています。


うん。かわいい。
右手に売店とフロントがあります。


ちょっとしたお土産コーナーです。
そういえば喫煙所は玄関先にあります(夜に写真撮りました)

それでは夕食までは部屋で過ごします。

部屋に置いてあるタブレット



タブレットで館内情報やスタッフ情報まで見ることができます。これ面白かったです。
部屋で使われてる家具について。

女将さんの一押し情報ブック。


ほんとにたくさんの周辺情報が書いてあるので、必見です。
実際に女将さんが足を運んだ店やお気に入りカフェなど写真付きで紹介されています。
![]()
貸切風呂から部屋の露天風呂にもつかって、夕食までゆったりと。
次回はしおり絵の夕食&朝食です。

